お問い合わせ

さぬき市の一級建築士「谷野設計」の寺社建築探訪記さぬき市の一級建築士「谷野設計」の寺社建築探訪記

2015.10.29

古民家のリフォーム・再生で気を付けること

古民家(ここでは伝統構法による建築物で解説します)の再生・リフォームをする際に気を付けなくてはいけないことがあります。

それは、現在の木造建築とは構造が異なること。
建物の耐性に関する考え方が根本的に違います。
そして、現行の建築基準法では、伝統構法に対する記載がありません。
そのため、建築士でもその構造を学ぶ機会がなく、誰でも出来るというわけではないことです。

「古い建物なので、地震が心配」という声はよく聞きます。
伝統構法で建てられた7世紀の木造建築が(部分部分の補修はあっても)現存していることを考えると、古い建物=地震に弱いとは言い切れません。
地震に対する抵抗の考え方が正反対だからです。

現在の構造は、地震に対して建物が耐える地震力に対抗する。伝統構法は、地震の力を吸収して建物に伝えにくくする。
人間でいうと、現在の構法は筋肉モリモリで打たれてもビクともしない、伝統構法は柔軟な体で打たれた衝撃をかわす・吸収するイメージと言ったら分かりやすいですかね?!

伝統構法で建てられた建物を、現在の構造の考え方による方法で補強や改修をしたら、大変なことになります。
吸収して力を分散・逃がしていたものがダイレクトに本体に伝わってしまうようになるからです。

伝統構法の耐性は、その構造・木材の材質に合わせた使用場所、また組み方など、建物全体で緻密に考えられています。
その特性を理解したうえで、改修を行う必要があります。

古民家の再生・リフォームをする際には、構成材が建物に対してどういった役目を持っているかを理解し、判断できる専門家に相談してください。
建物の安全と、そこに住まう人の安全を守るためには、最も気を付けなければいけないことです。

一覧へ戻る

古民家と古い木造住宅専門
有限会社 谷野設計

〒761-0901 
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
TEL / 0879-43-6807 FAX / 0879-43-6816

谷野設計外観
ページトップへ